20歳の大人となる事を祝う成人式。男性はスーツ、もしくは晴れ着を着ていく事が恒例となっていますが、こだわって選ぶのであればブランドもしっかりと厳選して用意したいところでしょう。そこで今回は、成人式にお勧めのスーツブランド、選び方やお洒落の仕方などを解説します。
成人式スーツおすすめメンズブランド5選
人生に一度きり、成人を祝う成人式ですが、どんなスーツを着ていくのかが悩みになる事もあるでしょう。そんなこだわりを持っている方向けに、成人式に着ていくお勧めのスーツブランドをご紹介していきます。
ブランド①ザ・スーツカンパニー (THE SUIT COMPANY)
まず1つ目は、ザ・スーツカンパニーになりなす。高い質を持ち、かつリーズナブルなスーツを探されている方にお勧めのブランドであり、洋服の青山でおなじみの青山商事が運営しています。
国内でも非常に有名な企業が運営しているブランドというだけあって、最新のトレンドも押さえた機能性に富んでいるスーツが豊富に取り揃えられています。
オーダーメイドでスーツ作成を依頼する事も出来ますし、時期ごとで割引が適用されるキャンペーンなども行われています。実店舗に行くのが躊躇われる、という方の為にも、公式オンラインショップの利用をお勧めできます。
ブランド②ファブリックトウキョウ (FABRIC TOKYO)
2つ目は、ファブリックトウキョウになります。自分にぴったりのオーダースーツ、というと費用が必要になるというイメージがあるかも知れませんが、こちらは自社開発をしているゆえに一着4万円以下の手ごろな価格で依頼できます。
一度でも店頭でサイズを計った後は、自分の好きなタイミングでインターネットからオーダーを出す事が可能です。実店舗で人の居る中選ばなくとも、ストレスなく自分の欲しいスーツをチョイスできるのです。
実際に商品が到着してからは50日間まで無料での直しにも対応してくれますので、オンラインでも安心して依頼できます。ジャケット、シャツ、セットアップ等もお手の物です。
ブランド③タケオキクチ (TAKEO KIKUCHI)
3つ目のブランドは、タケオキクチになります。位置づけとしては日本版のポールスミスといった印象になっていて、スーツ本体の価格そのものは、他のブランドと比較すると確かに割高になっています。
しかし、その価格相応、あるいはそれ以上に存在感のあるスーツスタイルとなるブランドとなりますので、周りとは違った雰囲気のあるスーツが着たい、多少値が張っても良いという方にお勧めできます。
海外のブランドに憧れる気持ちも分かりますが、しかしその分日本人の体にはマッチしにくいものです。タケオキクチであれば、結婚式などの特別な日にも役立ってくれるでしょう。
ブランド④ビームス (BEAMS)
カジュアルなファッションを展開している事で知られているビームスでは、成人式でも使う事が出来るスーツも取り扱っています。扱っているスーツはどれも素材が良く、成人式という特別な式でも引き立ててくれるでしょう。
実際、若い世代からの支持率も非常に高くなっていて、特に普段からビームスのファッションアイテムを利用しているという方であれば、より自然に着られるかと思われます。
カラーのバリエーション、ボタンのスタイルといった細やかな部分についてもこだわりがあり、成人式のみならず結婚式用といったイベントに使うスーツも依頼できます。
ブランド⑤スーツセレクト (SUIT SELECT)
最後の5つ目は、スーツセレクトです。紳士服のコナカが運営しているブランドであり、一番のポイントはスーツ一式が非常に安く購入できる事です。最安だと一式約1万5千円という事で、これだけでも破格の安さである事が分かるでしょう。
単に安いだけで見た目もそれなりという訳ではなく、安くなっていながらもそんな印象を与えないスタイリッシュさがあります。特に、スリムタイプのスーツは安っぽさを感じさせないものが揃っています。
別途の料金が必要にはなりますが、オーダーメイドのスーツを依頼すると最短で10日で渡してもらえるようになっています。予算を最大限抑え、かつスタイルも重視したいのならばスーツセレクトをお勧めします。
成人式のスーツはどう選ぶ?
以上、成人式にお勧めのスーツブランドをご紹介しました。誰であっても自分に合う格好の良いスーツを着たいところでしょうが、しかし似合うスーツは何かと言われたところでどれが一番合うのかなど分からないでしょう。
成人式のスーツの選び方①色柄
まず1つ目は、スーツの色柄です。一般的に成人式で着るスーツの色柄の選び方は「成人式の後、就職しても着られるような実用性のあるもの」か「せっかくなので華やかさ重視のもの」の2択になります。
もし成人式後も使えるようにというのであれば、黒、ネイビー、グレーなどの落ち着いたカラーリングのものを選ぶと、ビジネスのシーンでも使えます。特にネイビーカラーのものは最も定番とされ、一番無難なカラーになるでしょう。
個性的で人と被りたくないならば、チェックやストライプ、ペイズリーの柄が入っているものであったり、前ボタンが2つあるダブルピースやベストを着るスリーピースのスーツだとお洒落に決められます。
成人式のスーツの選び方②サイズ感
2つ目は、スーツのサイズ感です。どうせなら格好よく着こなしたいところですが、そこで何より大切になるのが自分の体形にマッチしたサイズになっているかどうかです。
スーツを作るために採寸をするときには、身長、ウエスト、胸囲の3つを測ります。肩幅は指でひとつまみできる程度、ジャケットの着丈はお尻が9割隠れる程度といったように、一番ピッタリとした印象が与えられる目安がある事も覚えておきましょう。
成人式のスーツの選び方③スタイル
スタイルについても注意してみましょう。スーツと聞いて大抵の人が思い浮かべるのは、前ボタンが1列になっているジャケットにパンツを合わせる「シングル」のもので、実際これが最も多く選ばれています。
スーツにはこれ以外にも、色柄でも少し触れているように前ボタンが縦に2列配置されているダブルピースなどがあり、より重厚感や威厳を感じさせられるスタイルになります。
また、ジャケットにパンツ、そして中に着るベストの3点セットでひとまとまりになるスリーピーススタイルもあり、ベストが加わるだけでもエレガントかつお洒落な印象を与えられるでしょう。
メンズスーツのおしゃれな着こなしポイント
スーツの選び方については、その後のスーツの使い方などで大きく分かれてくるところですので、どんな風に着たいかを十分に考えましょう。勿論、スーツ本体だけで決まるものではありませんので、お洒落に着こなすポイントをご紹介します。
着こなしポイント①ベルトや靴の色
まず、ベルトや靴の色についてです。この2つともスーツの着こなしにおいては相手に見えますので重要なポイントになりますが、靴の色を基準として、ベルトの色を靴と同じ色になるように揃えるのがお勧めです。黒い靴なら黒の、ブラウンの靴ならブラウンのベルトを使います。
となれば、靴の色そのものをどれにするか迷うところになりますが、最初は基本の黒を選択しておくと良いです。その理由は、スタイリングとしてどんなコーディネートでも損なう色にはならないからです。
もし黒以外の靴を履きたいという時には、ダークブラウン系の靴だと同じく合わせやすいでしょう。特にネイビーのスーツにはブラウンが良く似合います。
着こなしポイント②ネクタイの結び方
続いて、ネクタイの結び方についてですが、シャツの襟型に合わせるとお洒落になります。例えばレギュラーカラーの襟型の場合、最も基本的なプレーンノットの結び方が最も合い、結び目が小さくなるのでバランスが取りやすいのです。
他にも、ワイドカラーであれば結び目が最も大きくなるウインザーノット、ボタンダウンカラーならば程よくボリュームを重ねられるダブルノットというように、襟型ごとで合わせてみましょう。
着こなしポイント③シャツ
最後に、スーツに合わせるシャツについてです。より個性を出したいというのであれば柄のあるものを選択する形になりますが、攻めすぎるとうるさめの印象になってしまい、他のアイテムと併せるのも難しくなりがちです。
それが抑えられれば、ストライプでも無地でも何でも良いのですが、襟についてはワイドカラーのものを特にお勧めします。開いているのですっきりとした印象になり、スタイリッシュになるのでお洒落にしたいならば一番推奨できます。
成人式コーデにおすすめのおしゃれなコートの選び方は?
成人式は毎年冬場に行われますので、防寒具としてコートも欠かせませんが、スーツに合うのはトレンチコートやチェスターコート、アルスターコートが代表的です。
色としては、スーツ本体の色と同じく黒やネイビー、ベージュなどならどんな場面でも使えますし、相応にオシャレにまとめられますのでお勧めです。
特別な日におしゃれな一着を選ぼう!
成人式という特別な日には、最大限お洒落にスーツを着こなして思い出になる一日にしたいところでしょう。是非とも自分に合うスタイルのスーツを選んで、華のある成人式にしてください。